鴻巣市の市民活動団体の情報を皆さまへお届けします

助成金情報

助成金情報<詳細>

☆ー塩沼亮潤 大阿闍梨基金 ー☆ のご案内

公開日|2025.10.02

最難関の荒行、大峯千日回峰を満行し、さらに生死をかけた四無行をも満行された塩沼亮潤大阿闍梨は、行の最中の日誌に「普段私たちはいかに幸せでしょう、ご飯も食べることができない人が世界にどれほどいるでしょう。」と記されています。
世の中には、貧しさ、家庭の事情、災害など自分自身では選び取れない運命の中で、厳しい暮らしを余儀なくされている子どもや人々が現実に存在しています。そうした一人ひとりにも、夢があるはずです。その人生を下支えする助けとするために、塩沼亮潤大阿闍梨の寄付によって「塩沼亮潤 大阿闍梨基金~ともに寄り添うプラットフォーム」が創設され、大阿闍梨のお志に共鳴・共感いただける皆さまからの寄付「共感寄付」をいただき、2023年度には第1回経常助成が、2024年度には第2回経常助成と緊急助成が行われました。
その後も皆さまからの共感寄付は集まり続けています。つきましては、この度第3回経常助成として、利他の心をもって、困窮家庭の子どもや生活困窮者の支援を地域で地道に行っている非営利団体に対して助成を行うことといたします。
また、日本国内で甚大な災害等が生じた際には、経常助成とは別に緊急助成を行えるよう共感寄付の一部をその準備に蓄えてまいります。

概要

名称

塩沼亮潤 大阿闍梨基金

対象

・非営利法人、もしくは任意団体(定款、事業報告書、決算報告書を作成していて、提出できること)。
・所在地と活動拠点が日本。申請事業も国内。
・1年以上の活動実績
・直近年度の経常収入が申請助成金額より大きいこと。
・反社会的勢力が関わっていないこと

内容

■資格支援対象事業・活動の例(※あくまでも一例です)
・ひとり親家庭の子どもへの相談・支援・学習支援
・経済的に困難、または様々な課題に直面する子ども自身が自分の力を取り戻したり、安心して過ごしたりすることができる居場所づくり
・子ども食堂やフードバンク等を通じた食糧や生活用品等の物資配付
・虐待を受けた子どもへの相談・心身の回復支援・学習支援
・雇用喪失やホームレス、居住困難に陥っている人々への支援 など

■助成金の使途
ケア・サービスの対象者への食糧購入、事業・活動に必要な交通費や消耗品購入などの事業費、事業・活動遂行にあたってかかるその他の経費で使途は特に限定しません。事業・活動の一部に充当していただくことも可能です。ただし、原則として人件費及び備品購入費等は対象となりません。

◾️助成金
1団体あたり50万円まで、6団体程度(予定)
 ※審査委員会の判断等により採択件数や助成額は変動する場合があります。

◾️申込み締切
2025年10月3日(金) 必着

◾️申込み方法・備考
1) 応募期間
2025 年 8 月 29 日(金)~ 2025 年 10 月 3 日(金)17 時まで
※お問い合わせは、2025 年 10 月 2 日(木)12 時まで受け付けます。
2) 応募方法
「塩沼亮潤 大阿闍梨基金」のウェブサイト(パブリックリソース財団ウェブサイト内)より、「助成プログラム申請受付窓口」にアクセスいただき、会員登録・応募団体登録を完了させたのちに、応募フォームにアクセスし申請内容を入力してください。(既に「助成プログラム申請受付窓口」の会員登録・応募団体登録が完了している方は、そのまま応募フォームに進んでください)。
※「助成プログラム申請受付窓口」および「応募フォーム」の使い方は、それぞれのサイトをご確認ください。
※サイト URL:https://www.public.or.jp/project/f0168 ・ 添付書類は、下記「提出書類」並びに同サイト上の「提出書類一覧」にてご確認の上、応募フォームよりアップロードしてください。
・ 郵送やメール添付での応募は受付対象外となります。必ず応募フォームからご応募ください。

◾️お問合せ
事務局
公益社団法人パブリックリソース財団
「塩沼亮潤大阿闍梨基金」(担当:鴫原・渡邉)
〒104-0042 東京都中央区入船 2 丁目 3-6 細矢ビル 3 階
TEL:03-5540-6256

※上記までの内容はボランティア・市民活動の情報サイト「ボラ市民ウェブ」より一部抜粋させていただきました。

関連URL1

ボランティア・市民活動の情報サイト ボラ市民ウェブ

関連URL2

関連PDF1

関連PDF2