【応募方法】
(1)提出書類
以下の書類を、申請事業の活動拠点がある「市町村社会福祉協議会」へ提出してください(さいたま市内に活動拠点がある団体は、さいたま市社協各区事務所)。また、応募書類を入れる封筒には「ひまわり基金助成金申請」と朱字で明記してください。
① 助成金申請書(様式第1号)
② 助成事業計画書(別紙1)
③団体概要資料
【会則(法人は定款)、役員(会員)名簿、事業計画書、事業報告書、予算書、決算書、チラシ、機関誌、パンフレット等】
④ 備品(単価1万円以上)等購入の場合、金額が分かる資料または見積書
※申請書等は本会ホームページよりダウンロードできます。
◆埼玉県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センターのホームページ(https://www.fukushi-saitama.or.jp/site/volunteer/research_13.html)
※書類に不足があると受理できません。また、提出書類の返却はできませんので、申請時は控えを手元に保管してください。
(2)申請期間 令和7年7月1日(火)~7月31日(木)【必着】郵送または持参
【助成決定後について】
(1)選考の結果は、可否に関わらず郵送にて通知します。
(2)助成決定後、必要な事務が完了次第、順次指定の口座へ振り込みます。
(3)助成事業の完了後30日以内に本会指定の書式にて実績報告書を提出していただきます。
※報告書の提出が理由なく遅延した場合は、次年度以降の県社協基金助成事業に申請出来ませんので、御留意ください。
(4)実績報告書の作成にあたっては、助成金を充当する経費の根拠(領収書等)の添付が必要となります。
(5)実績報告書の内容に問題がなければ「助成金交付確定通知」を送付します。これをもって本助成金に係る事務の完了となります。
(6)次の事項に該当する場合は、助成金の全額又は一部を返還していただきます。
・助成対象事業に関して虚偽の申請又は報告をした場合。
・申請した事業以外に助成金を使用した場合。
・事業が対象実施期間(令和7年4月1日~令和8年3月31日)内に実施されない場合。
・実績報告書の提出がされない場合(事務が完了しない場合も同様)。
【問い合わせ先】
社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 埼玉県ボランティア・市民活動センター
(地域福祉部 地域活動支援課) 助成事業担当
電話:048-822-1435 FAX:048-822-3078
E-mail:vc@fukushi-saitama.or.jp |