鴻巣市の市民活動団体の情報を皆さまへお届けします

助成金情報

助成金情報<詳細>

「埼玉県文化振興基金 伝統芸能サポート」のご案内

公開日|2025.04.28

埼玉県文化振興基金 伝統芸能サポート(正式名称:無形民俗文化財保存継承事業)は、県内にある国、県又は市町村指定の無形民俗文化財の保存継承団体を支援するため、備品の整備や活動機会を創出する事業に助成する制度です。伝統芸能の保存継承に熱心に取り組む団体の皆さま、是非ご活用ください。

令和7年度第1期の募集は令和7年4月1日(火曜日)から4月21日(月曜日)までです。

今年度から、全ての助成金の上限回数が5回へ変更となりました。

概要

名称

☆ー 埼玉県文化振興基金  伝統芸能サポート(正式名称:無形民俗文化財保存継承事業) ー☆

対象

備品購入・修繕部門

事業内容
国、県又は市町村指定の無形民俗文化財の保存団体が、伝統行事、伝統芸能用具、楽器など、団体の活動に必要な備品(机や椅子、プリンターなど、通常の団体運営に必要な備品を除く)を購入又は修理する場合に助成の対象となります。

助成金額
助成対象経費から当助成金以外の収入(※)を引いた額(限度額20万円)

※当助成金以外の収入とは、市町村等からの補助金・助成金 などです。

活動機会創出部門

事業内容
県内にある国、県又は市町村指定の無形民俗文化財の保存団体に出演機会を設ける事業が助成の対象となります。

出演者が5名以上で、広く県民が鑑賞の機会を得られる事業が対象です。

※申請できるのは事業を主催する団体です。

<対象となる事業の具体例>

【例】地域のイベントに獅子舞保存会を招き、出演してもらう場合

助成金額
助成対象経費は国、県又は市町村指定の無形民俗文化財の保存団体への報償費です。(限度額10万円)

内容

【助成金額】備品購入・修繕部門:限度額20万円(備品購入・修繕)
           活動機会創出部門:限度額10万円(出演団体の報償費)
【第1期 申請受付期間】2025年4月1日(火) - 4月21日(月)消印有効
【問合せ】埼玉県県民生活部文化振興課 文化振興担当
        メール     a2875-07@pref.saitama.lg.jp
         ※電子メールで申請する場合は、メール送付後に連絡先(電話:048-830-2887  平日8:30 - 17:15)まで電話で御連絡ください。
        電話          048-830-2887
        FAX          048-830-4752

関連URL1

【備品購入・修繕部門申請の手引き】

関連URL2

【活動機会創出部門申請の手引き】

関連PDF1

関連PDF2