鴻巣市の市民活動団体の情報を皆さまへお届けします

団体情報

団体名

鴻巣おもちゃの病院

イベント概要

イベント名

鴻巣おもちゃの病院 10月の開院予定日と追加 されたイベント

イベントの紹介文

【おもちゃの豆知識】大人に成ると味覚も変わり辛い物が食べれるようになりますが、子供は、ワサビ・唐辛子・ピーマン・にんじん・はっかく等は、嫌いな場合が多いです。
と言うのも子供の舌・鼻は敏感で、危な・さ・そ・う・な・物を避けているのです。
子供は、おもちゃを舌と鼻で感じる時も有ります。特に製造したばかりの「ビニール人形」「ぬいぐるみ」「モーター」などは、中から油・プラスチック可塑剤-軟化剤・着色分散剤の臭いがするのを、子供は感じることがあります。日本の玩具協会では『なめても 安全な日本のおもちゃ』を作っているのですが、もしも、 ぬいぐるみ等 で、子供が嫌がったら、おもちゃを、しばらく暖かい場所に置いておくと臭いは消える時が多いです。日本玩具協会は、おもちゃを自主的に検査し、合格した製品に「STマーク」(Safety Toy:玩具安全マーク)の表示をしています。安全なおもちゃの使用に気を付けて、誤飲防止も含めた取り組みがされています。
10月の「鴻巣おもちゃの病院」開院 予定日は下記の通りです。
◎箕田児童センター10⽉11⽇(土) 10:00-12:00 ⇒返却⽇11⽉8⽇(土)
◎鴻巣児童センター10⽉19⽇(日) 13:00-15:00 ⇒返却⽇11⽉16⽇(日)
◎吹上児童センター10⽉25⽇(⼟) 10:00-12:00 ⇒返却⽇11⽉29⽇(土)
【追加されたイベント】 おもちゃの病院を開催します。
★箕田公民館「公民館 祭」★10月25日13:00~15:00にて

★★『出張 おもちゃの病院』★★
ものつくり大学「碧蓮祭」10月25日10:00~17:00、26日 10:00~16:30
ものつくり大学 製造棟 2階 M2072 講義室

修理費は無料ですが、部品交換など必要な場合は実費のご負担をお願いしております。
修理済みのおもちゃは原則として 翌月お預かりした場所でお返しします。特に大きなお預かり品は保管場所が無いので、翌月のお引き取りをお願いします。事前の予約は不要ですので ご都合の良い児童センターにご持参下さい。お待ちしております。
その他 詳細は添付資料参照下さい。

主催

鴻巣おもちゃの病院

開催日

イベントの紹介文に記載の通り

時間

イベントの紹介文に記載の通り

締切日

なし

会場

イベントの紹介文に記載の通り

定員

なし

対象者

費用

( 基本的におもちゃを無料で治します。)イベントの紹介文に記載の通り

申込方法

イベントの紹介文に記載の通り

内容詳細

 

関連サイト

問い合わせ先

地図