まち情報
まち情報<詳細>
鴻巣市立市民センター こうのすコミュニティ大学、開講します!
先日、鴻巣市立市民センターで「こうのすコミュニティ大学令和7年度前期講座」の受付を開始しました。
コミュニティ大学では、「多彩な学習コンテンツの提供」「多世代、多文化交流の場づくり」「地域で活躍する人材育成」の3点を目的とし、各分野の専門家や次世代を担う若手を講師として迎えて、さまざまな講座を開講いたします。
新たなことにチャレンジしてみたい方、まちづくりに関心のある団体や個人の方、また関係部署の方々のご参加を心よりお待ちしております。
お問い合わせ
・TEL/FAX:048-596-6677
・講座予約サイト:https://konosuec.machikatsu.co.jp/
◆講義の詳細
【特別講座 鴻巣に生きた安達盛長と源範頼の生涯】
日時:2025年6月29日(日)14:00~15:30
場所:市民センター
定員:50名
概要:NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場した、安達盛長と源範頼は、鴻巣市にゆかりの人物であることは、あまり知られていません。彼らが、平家との戦いにどう生きたのか、そして、なぜ鴻巣市と関わることになったのか、歴史的な定説だけでなく、伝説話も交え、面白おかしくお話します。
【新任自治会役員サポート勉強会 ~自治会の知っておきたいことと運営のコツ】
日時:2025年5月10日(日)10:00~11:30
場所:市民センター
定員:20名
概要:4月から自治会の役職に就任された方々を対象とした講座です。この講座では、自治会の基本的な役割と活動についてレクチャーを行い、自治会運営の重要性について学んでいきます。さらに、参加者同士が地域の課題や問題について共有する機会を設けて交流の輪を広げていきます。
【SDGsのカードゲームを通して海ごみの問題について学んでいきましょう】
日時:2025年6月7日(土)10:00~12:00
場所:市民センター
定員:20名
概要:地球の表面積の約70%を占めている海。その海が様々なゴミで汚れ、私たちの生活にも大きな影響を与えていますが、それは日本だけでなく、世界共通の大きな問題です。カードゲームを通して、色々な国の人たちが一緒にそうした海ごみの問題を学び、自分たちに何ができるか考えましょう。人間の生活を守る海を、そして大切な地球を守るための行動のきっかけをゲームを通じて、体験しましょう。
【にちようびの にほんごクラス】
日時:毎月第3日曜日 13:30~15:30
場所:市民センター
定員:15名
概要:一緒に日本語を学びませんか?日本での生活がより便利になるようにあなたのレベルに合わせて教えます。
Let's learn Japanese together! We will teach you according to your level to make your life in Japan more convenient.